WordPress サイト運営

WordPress サイト開設から導入したプラグイン

投稿日:2018年3月13日 更新日:

ブログ開設から半年程度たちました。入れたプラグインを整理してみます。好みは有ると思いますが、ご参考になれば幸いです。

blog eye

はじめに

私が現在使用している主たるプラグインを並べています。

以下の4つの枠で分けてみました。

  • 必須系プラグイン
  • 超おすすめ/入れた方が良いプラグイン
  • おすすめ/無かったら無かったで別にいい
  • 他のもので代用できるかも

有用度は上に行くほど高いものです。

人によっては要らないかもしれませんが、以下のものを追加で並べています。

  • Accelerated Mobile Pages(AMP)系
  • 広告用

1. 必須系プラグイン

1.1. WP Multibyte Patch

これは最初意味わからなかったのですが、日本語環境では必須のプラグインですね。

1.2. Yoast SEO

Yoast SEOはプラグインの中でも重宝する必須プラグインです。日本語に変換されるところに難がありますが、超必須です。

対抗するものがAll in One SEO ですね。

1.3. Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

Akismet Anti-Spamは入れるべきプラグインです。

といいつつ、私はしばらく入れないで様子見ていたのですが、結局お世話になることになりました。

初めて直ぐは要らないですが、長期にわたって運用するならば必須です。

1.4. UpdraftPlus – Backup/Restore

バックアップリストアには何か入れた方が良いです。

2. 超おすすめ/入れた方が良いプラグイン

2.1. Slimstat Analytics

Slimstat Analyticsは超おすすめのオンライン解析ツールです。

2.2. Table of Contents Plus

Table of Contents Plusは目次を作るには必須でした。

2.3. TinyMCE Advanced

TinyMCE Advanced は色んな所で活躍してくれます。

3. おすすめ/無かったら無かったで別にいい

3.1. WordPress Popular Posts

WordPress Popular Postsはランキング作成ツールです。

3.2. Rel Nofollow Checkbox/Ultimate Nofollow

Rel Nofollow Checkbok/Ultimate Nofollowはnofollowを付けてくれるプラグインです。

3.3. Pz-LinkCard

Pz-LinkCardはボックスを表示してくれます。

3.4. ウィジェットのロジック

ウィジェットのロジックはウィジェットの表示・非表示のパターンを決めるものです。

携帯の場合は表示したくないウィジェットなんかがあったら、そうできるわけですね。非常に便利です。

4. 他のもので代用できるかも

4.1. Google Analytics for WordPress by MonsterInsights

Google AnalyticsのID入れてるだけだったりする。

4.2. To Top

トップへ戻るボタンを付けてくれるプラグインです。

4.3. SI Captcha Anti-Spam

入れるだけでコメントに保存時に文字を入れれるようになります。Spam対策で入れてみたのですが、一度突破されると意味が無くなります。

Akisnet Anti-Spamが合ったら要らないかもしれません。

4.4. WebSub/PubSubHubbub

効果のほどは不確かです。

5. Accelerated Mobile Pages(AMP)系

AMP対応している方なら。以下のものはYoast SEO前提です。

5.1. Accelerated Mobile Pages

これでAMP対応される。

5.2. Glue Yoast SEO & AMP

AMPのプラグインとYoast SEOを接着する(Gule)ためのプラグインです。

Yoast SEOが前提となるので、Yoast SEO入れてない方には意味がないです。

6. 広告用

6.1. Ad Inserter

広告はこれで運用されています。

まとめ

まとめてみるとかなり多くのプラグインを入れています。これ以外にも多少入れているプラグインはあるのですが、上記のプラグインを入れておけば大抵のことは困らないと思います。

プラグインの選定の参考になれば幸いです。

-WordPress, サイト運営
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

sidebar

サイドバー に広告を貼らない3つの理由

サイドバー に広告を入れていますか?実は サイドバー に広告を入れる効果なんてほんの少ししかないんです。意味のない広告は読者を遠ざけますので、設置しているのには意味が必要です。あなたの サイドバー の…

もっと見る

anniversary 100

ブログ初心者が 100記事 到達しました。さて収益は?

100記事 達成しました。これがその100記事目です。ありきたりですが、「100記事書いた記事」にすることにしました。初心者であるはまとりが、100記事書くまでに起きたことや100記事書いて思ったこと…

もっと見る

signs

アドセンスで ads.txt の問題が検出された。どう対処するか?

Google AdSenseで「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」という注意喚起がなさ…

もっと見る

Google

Google AdSense PINコードの入力手順と実物

Google AdSenseでは収益額のトータル1000円を超えると住所確認のためのPINコードの入力手続きを行います。PINコードは郵送で届くので、中に入っているPINコードをGoogle AdSe…

もっと見る

サイト内の検索はこちらから

サイト内の検索はこちらから

サイト内の検索はこちらから

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

RSS icon