サイト運営

アドセンスで ads.txt の問題が検出された。どう対処するか?

投稿日:2019年6月4日 更新日:

Google AdSenseで「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」という注意喚起がなされました。「ads.txt ってなんだよ」と思いつつ対処した過程を報告します。参考になれば幸いです。

signs

※本記事は2019/06/04時点の情報に基づいています。

1. 要注意 – ads.txt ファイルに~~~~

Google Adsenseにログインしてビックリしました。これですね。

収益に重大な影響が・・・

adsads.txt ・・・・うーん。どっかで見たことがあるファイル名だ。

ヘルプによると

ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。

ads.txt は、使用することを強くおすすめします。ads.txt を使用すれば、購入者が偽の広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができるというメリットがあります。

Googleヘルプより抜粋

認定デジタル販売者の宣言、ということか。しかし、「ads.txtは、使用することを強くおすすめします。」って、必須じゃないんかい。

まぁ、しかし「この問題を今すぐ修正してください。」とあるし、修正せざるを得ない。

2. ads.txtの作り方

作り方は簡単です。

テキストファイルで以下のものを作るだけです。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

以下の点に注意してください。

  • pub-0000000000000000のところは自分のID(サイト運営者ID)に置き換えること
  • UTF-8 で作ること

Googleのヘルプも参考にしてください。

3. ads.txtの配置

ads.txtは/***/public_html/に配置します。

/***/public_html/ads.txt

UTF-8であることを確認します。

ads

ちなみにサーバーはエックスサーバーを使っています。ここに置けない人はサーバー管理会社にお問い合わせください。

4. その後

作ったのですが、AdSenseの警告はまだ消えていません。

Google のシステムでは、自動チェックにより ads.txt ファイルの新規追加や更新が検出されます。ads.txt ファイルを更新または削除した場合、変更内容が Google のシステムに反映されるまでに最大 24 時間かかりますので、あらかじめご了承ください

Google ヘルプより抜粋

24時間後にまた確認します。

2019/06/05追記

消えました。18時間後ぐらいです。

サイト運営者IDを間違ったらどうなるんだろう?広告が表示されなくなるんだろうか。念のために広告が表示されているか確認した方が良さそうですね。直後というより、24時間後だと思います。

まとめ

Google AdSenseのこの問題を今すぐ修正してください。」って、どれくらい直ぐに修正しなければならないのかわからない。ヘルプによると、使用を強く推奨しているだけで、必須とはいっていない

とか言いながら、修正してしまう自分が情けない

  • ads.txtを作るのは簡単なのでとりあえず作っておく
  • UTF-8で作る&確認する
  • 作ったら広告が表示されていることを確認する

-サイト運営
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

Google

サイト運営の最初の一歩 新Google Search Console に登録する

新Google Search Consoleへの登録方法を書いていきます。サイトを開設した直後、流入元はほぼ検索に限られます。検索サイトで最も大きいのはGoogleです。Googleに認知されなければ…

もっと見る

anniversary 100

ブログ初心者が 100記事 到達しました。さて収益は?

100記事 達成しました。これがその100記事目です。ありきたりですが、「100記事書いた記事」にすることにしました。初心者であるはまとりが、100記事書くまでに起きたことや100記事書いて思ったこと…

もっと見る

fraud-prevention

【AMP】「推奨サイズより大きい画像を指定してください」ってなんだよ~

Google Search Consoleを眺めていたら「推奨サイズより大きい画像を指定してください」という警告がでました。1月中旬ぐらいだと思います。これは直さなければ・・・と、思い必死で直そうとし…

もっと見る

notebook and smartphone

デスクトップ/モバイル/AMPで広告コードを切り替える方法